米国高配当株:利回りランキング

管理人が各所より拾い集めた参考銘柄リストであり、独断選別でございますので、ご了承ください。

(注) 更新日:2018年11月22日

 

第一位:ゲームストップ 11.58%

第二位;ブリティッシュアメリカン 7.87%

第三位;タッパーウェアランド 7.3

0%

第四位; ウェストパック銀行 7.26%

第五位; AT&T 6.60%

 

 

投資意欲をそそられる利回りとなっています。今後の成長性を考慮して、買い増し検討したいところです。

 

 

以上

 

 

 

 

化学とは?

今回は、私の備忘録も兼ねて、化学について、箇条書きでいかに解説していきます。

 

 


・化学とは?

物質を取り扱う学問である。

物質とは水、二酸化炭素、金属、ガラス、プラスチックなどの物体を作っている材料で、人類の文明は新しい物質を作り出して発展してきた。また、物質を構成する要素を元素という。例えば、 物質である水(H2O)を構成する元素は水素(H)と酸素(O)である。物質を今日の生活には様々な物質が存在するが、化学の誕生は紀元前までさかのぼる。

 


1)金属 

金属の性質

 金属には次のような特有の性質がある。

・展性(薄く平らに広げられる性質)がある。

・延性(細く伸ばすことができる性質)がある。

・伝導性(電気や熱をよく導く性質)が大きい。

・特有の光沢(金属光沢という)がある。


A 超伝導

金属の中には、ある温度以下では電気抵抗がゼロになるものがあり、この現象を超伝導という。その物質が環状であれば、電場を切っても永遠に電気が流れる。この性質は超電磁石として医療機器やリニアモーターカーに利用されている。


B 合金

2種類以上の金属を溶かし合わせたものを合金という。合金にすることにより、もとの金属にない優れた性質を持つようになり、色々なところで利用されている。

例:ジュラルミン=Al(94),Cu(5),残りMg,Mn

 

C めっき

金属の表面を、腐食しにくい金属で覆う方法をめっきという。

めっきの種類:

金めっき

クロムめっき

亜鉛めっき

スズめっき

用途:食器・装飾品、水道栓、トタンブリキ


Dレアメタル希少金属

鉄、亜鉛、アルミニウム、銅、銀、金などの流通量の多い金属以外で、リチウム、インジウム、チタン、タングステンなどの流通量が少ないが、利用価値の高い金属をいう。発光ダイオード、電池、超伝導材料、光触媒などの材料に用いられる。


E金属のリサイクル

金属は資源であり、限りがある。また、省エネルギーの観点からも、再利用(リサイクル)をすることが望ましく、今日ではリサイクルの技術も発達している。廃棄された工業製品には、レアメタルや金などが含まれており、これらの廃棄物を鉱山に見立て都市鉱山という。


2)プラスチック(プラスチック Plastic の語源:ギリシャ語の「plastikos (塑像の)」に由来)

一般的に可塑性物質という意味がある。可塑性とは、力を加えると変形し、その力を除いても形状が保たれる性質をいう。

プラスチックの定義:JIS(日本工業規格)より、「高分子物質(合成樹脂が大部分である)を主原料として人工的に有用な形状に形作られた固体である。ただし、ゴム・塗料・接着剤などは除外される。」

「石油、天然ガス、石炭といった天然炭素資源を主な原料として、これらを高分子合成反応させることによって、炭素、水素、酸素、窒素、塩素などの原子を、鎖状や網状に連結した長大分子(ポリマー)に合成し、更にこのポリマーを主体として、充填剤、補強材などを配合して得る材料のことを指す。

ただし、その形状は固体とは限らず、接着剤や塗料のように液状のものや、エアロゾルのようにガス状のものも含まれる。なお、シリコーン樹脂のように無機物に近いものもある。」


・プラスチックの特徴と用途は?

(https://www.kda1969.com/materials/pla_mate_pe.htm)

プラスチックは石油から取り出された物質を原料にしている。この原料となる物質を多数結合(重合という)させると、高分子と呼ばれる物質になる。この高分子がプラスチックで、加工しやすい、水や薬品に強い、腐食しない、電気を通さないといった特徴がある。代表的なプラスチックには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート(PET)、発泡ポリスチレンなどがある。

具体例

ポリエチレン:ラップ、フィルムなどの包装材料。

ポリプロピレン:キャップ、トレイなどの容器。110℃

フィラー入りポリプロピレン (PPF):130℃

ポリ塩化ビニル:水道管、雨樋など。

汎用樹脂PVC樹脂: 安価に大量生産され、絶縁・耐水性などに優れる

ポリエチレンテレフタラート:ペットボトルなど。

発泡ポリスチレン:食品用トレイなど。80℃

ポリ乳酸 (PLA):植物から作られるプラスチックで、石油資源の節約とCO2を増加させないのが特徴な。使用後は微生物により水と二酸化炭素に分解させることができるんだ。透明性に優れ、サラダ容器やカットフルーツ容器等の透明容器に使用されている。50℃  


※ペレット→シート状に成形(赤外線ヒーター150℃)→成形機で型を押し出す→トリミング機で切落とす→


Aプラスチックのリサイクル

プラスチックは、「軽く・強く・腐らず・さびない」という利点がある。そのため、自然界に残ったプラスチックは、土壌中で分解されず河川や海洋に流出され生物に危害を及ぼす。また、燃焼の際、一酸化炭素や塩化水素などの有毒ガスが発生する危険性がある。このため、発生するガスの浄化処理が必要となる。塩素原子を含んだプラスチックからは、有毒なダイオキシンが発生しやすい。その他、石油資源の有効利用,ゴミ問題の観点から、プラスチックの再利用(リサイクル)は重要課題であり、現在、以下のような方法がとられている。

製品リサイクル:製品をそのまま再利用する。もっとも望ましい方法である。

マテリアルリサイクル:加熱形成し直して、再利用する。

ケミカルリサイクル:原料まで分解し、それを再利用する。

サーマルリサイクル:燃料として利用する。


3)その他の材料と複合材料

・セラミックス

本来、セラミックスとは土器・陶器・磁器といった「やきもの」を意味した。今日では、非金属元素の固体材料を意味する。陶磁・セメント・ガラスが例である。

陶磁:粘土を水でこね、ろくろなどで成形する。十分乾燥すると水分が90%除かれる。その後、約700℃で焼く(素焼きという)と、水分がほとんど除かれる。さらに、釉薬(うわぐすりともいい、色々な金属の化合物からなる顔料)を塗り約1300℃で焼き(本焼きという)、ゆっくり冷やす。この課程を経て磁器ができあがる。磁器は硬く、水にとけない。これは、焼くことにより粘土の成分が部分的に融け、粘土粒子が接着して固まること(焼結という)による。


セメント:

2つの物体を貼り合わせるものをセメントという。一般に建築材料として使われるセメントは、ポルトランドセメントである。これは、石灰岩(炭酸カルシウムCaCO3),ケイ酸質粘土(二酸化ケイ素SiO2などが主成分),酸化鉄(Fe2O3)を粉砕し混ぜ合わせ、回転釜で約1500℃に加熱・焼結させた焼結体に少量のセッコウ(硫酸カルシウムCaSO4・H2O)を加えて微粉砕した混合物である。セメントに水を加えると硬化する。セメントに砂利と砂混ぜたものをコンクリート、セメントに砂を混ぜたものをモルタルという。コンクリート圧縮には強いが、引っぱりには弱い。そこで、その逆の性質を持つ鋼と組み合わせ、互いの弱点を補った建築材料が鉄筋コンクリートである。


ガラス:

ガラスは二酸化ケイ素SiO2が三次元的にいくつも結合した固体である。この固体では、SiO2の配列が結晶でみられる規則性がない。このような粒子の配列に規則性のない固体を非晶質(アモルファス)という。


A機能性材料

プラスチック、金属、セラミックスなどの材料を組み合わせて新しい機能を持たせた素材。


ファインセラミックス

従来のセラミックスは、さびない・硬い・熱に強いという長所があるが、もろい・温度変化に弱い・加工しにくいという欠点がある。そこでこの欠点を除くため、精製した原料や人工的に合成した原料(炭化ケイ素SiC,窒化ケイ素Si3N4)を用いた製品をファインセラミックスといい、IC(集積回路)の基板,ガスタービンやエンジン,人工骨や人工関節,など、幅広く利用されている。


光ファイバー

通信や胃カメラに使われる光ファイバーは、高純度の石英ガラスを主体としている。中心部の屈折率を周囲部より大きくし、端から入った光が壁から逃げないように工夫されている。光を内部に閉じこめて伝送できるようにした繊維である。


複合材料

・繊維補強プラスチック(FRP,強化プラスチック :

ガラス繊維、炭素繊維などで織った布をプラスチックに塗り固めた素材。スキー板,テニスラケットなどに用いられる。  

・繊維強化金属(FRM)

セラミック繊維,金属繊維にアルミニウム,マグネシウム,チタンなどの金属を組み合わせた素材。航空機部品などに用いられる。


4)セッケンと合成洗剤

セッケンは油脂を原料にしてつくられ、構造中に水に溶けにくい疎水性の部分と水に溶けやすい親水性の部分がある。セッケンのように親水性の部分と疎水性の部分の両方をもつ化合物を界面活性剤という。セッケンを水に溶かすと、疎水性部分を内側に、親水性部分を外側に集まり、比較的大きな粒子をつくる。この粒子をセッケンのミセルという。油は水には溶けないが、セッケン水を加えて振ると油は微細な小滴となって分散する。このような作用を乳化といい、この溶液を乳濁液という。また、乳化作用をもつ物質を乳化剤という。これは油分子セッケンのミセル内に取り込まれるために起こる。Ca2+やMg2+を多く含む水のことを硬水といい、セッケンはCa2+やMg2+と沈殿してしまうため硬水では使用できない。また、セッケンは塩基性を示す。これらを改良するために、アルコールや石油を原料としたものが合成洗剤である。合成洗剤はセッケンと同様に、疏水性の部分と親水性の部分をもつ。

 

5)食品添加物

目的により、食品にはさまざまな物質が加えられている。これを食品添加物という。

食品添加物

主な品名

調味料:グルタミン酸ナトリウムイノシン酸ナトリウムなど

酸味料:クエン酸,酒石酸,乳酸など

甘味料:ソルビット,アスパルテームキシリトールステビアなど

着香料:バニリン,メントール

保存料:ソルビン酸,安息香酸

酸化防止剤アスコルビン酸(ビタミンC),トコフェロール(ビタミンE),カテキンなど

着色料:赤色3号(合成着色料),クロロフィル,β-カロテンカラメル色素など

増粘剤:ペクチンセルロースなど

乳化剤:グリセリン脂肪酸エステルなど

発色剤:亜硝酸ナトリウム硝酸カリウムなど

 

 

 

以上、化学についての一般情報でした。

 

 

キャノン【7739】の株価分析

気になる日本株の分析を行い、ピックアップした銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。

 

 

 

今回はキャノン【7739】です。

 

 

・キャノンとはどんな会社?

キャノンCANONは、企業や消費者を対象にイメージングソリューション(画像編集や処理)技術や機器を製造し販売しています。
キャノンは、デジタル画像技術の特許を持っています。
同社の製品には、デジタルやアナログの複写機、コンピュータ周辺機器、ファクシミリ、ビデオカメラ、カメラ、半導体製造装置、放送用レンズ、医療分野で使われる光学機器などがあります。

 

 

 

・キャノンは高配当利回り銘柄だった?

 

そんなキャノンの現在の株価は3,206円(2018年10月26日時点)です。


100株単位なので32万円前後で購入することができます。

 

PERは12.36倍です。15倍以下なので、適正ラインです。
高すぎず安すぎずですね。

 

 

配当利回りは4.99%です。
これはかなりの高配当です。
日本株の中でもトップクラスです。
ものすごくいいですね。

 

 

 

・過去の長期の株価は?

 

過去の長期の株価をみると、ピークは2007年で7,230円でした。
その後は大きく下落、ピーク時の半値以下にまで下がりその後はレンジの動きが続いています。

 

 

 

・キャノンの今後をまとめると

なんといっても高配当は魅力です。

今後の成長は、新規事業にかかっていると言えます。2020年までには、医療事業を主体とした新規事業の売上の3割まで引き上げるとのコメントもあるので、ポテンシャルはあると思います。日本を代表する大企業ですので、頑張ってほしいところです。

 

高配当銘柄として今後も一応チェックしておきたい銘柄です。

台湾での両替所のレートの良い順は差があるのか?

ここ最近台湾出張が多く、

台湾の両替レートについて調べてみました。

 

 

台湾での両替所別、レートの良い順はそんなに差があるのか?

 

一般的に、ブログなどを色々見てみますと、合法に両替できる所、外貨両替の免許を持ってるお店でレートが良いと言われてるのが、、、、

レートが良い順で、 金龍藝品(免税店)、昇祥茶行(お茶屋さん)>市内銀行>空港銀行>台湾市内デパート、ホテル>日本の空港両替

なんだか、どこのブログにもそんな事が書かれてます。本当なんでしょうか?という事で、実際に見に行ってきました。

もし、あなたが団体旅行で、連れて行かれる免税店が「金龍藝品」だったら、そこで両替がたしかに最も良いレートになります。富邦銀行よりわずかでしたが!行った日時のレートで、0.002程度というと、1万円で20円ですよね!そのぐらいの違いですので、安心して両替できる空港の銀行が、総合的には、やはりおすすめです。

どうやって両替するか?一応説明しますと、「金龍藝品」のお店は1FとB1Fとあり、B1Fの降りて行った先に、向かって左にカウンターがあります。そこで両替してもらいましょう。台湾銀行のレートを基準にそれよりは少し良いレートを適用してもらえます。

昇祥茶行(お茶屋さん)も確認しにいきましたが、レートの金額表にすら電源が入ってなくて、本当にやってるの?という感じでした。話を聞くと台湾銀行のレートを基準にして同じレートでした。最安値ではありませんでした。

さらに、お茶のセールスが有りますから!笑 正直、わざわざ行く必要無いと思います。

なので、ツアーで、免税店に連れて行かれる予定のある人で、事前に「金龍藝品」と分かっていた場合に限り、1万円だけ空港で両替して、残りを「金龍藝品」でするのも良いかもしれません!ただ、空港での安心感はあまり無い感じですけどね!

金龍藝品(免税店)、昇祥茶行(お茶屋さん)は、わざわざ行って両替する所じゃないですね!もっと美味しいお茶屋さん、沢山あるし、免税店も、中国からの観光客で凄かったですけど、、、、買う物は、無いですね。

もし、台北市内で夜に、お金が必要になったら?

おすすめは、ATMによるクレジットカードのキャッシングです

一番のおすすめは、ATMによるクレジットカードのキャッシングです。國泰世華銀行と富邦銀行のATMでは、台湾サイドのATM利用料は必要無いです。また引き出しは1,000元単位で可能です。その他の現地手数料は不明です。

セブンイレブンでも、ATMのキャッシングは可能です。ただし現地銀行手数料は100元取られます。注意して下さい。

クレジットカードのキャッシングは、両替よりお得か?

クレジットカードの為替レートは銀行より良いです。ただし、その金額に手数料が色々上乗せされてきますので、カードによっても違いますが、色々注意が必要です。現状の台湾の手数料を考慮すると、おおむね、空港で両替したより、大体のクレジットカードの方が総合的にみるとレートは概ね悪いようです。

キャッシングには、キャッシングの年利18%、返済迄の日数を40日分の手数料がかかります。

カード会社によっては、海外ATM利用手数料をカード会社が徴収する場合もあります。(海外ATM利用手数料を徴収しないカードも有りますが)

キャッシング利息を節約する為に繰上返済する場合はカード会社への電話代金及び振込手数料等も勘案する必要があります。

カードを選んで、繰り上げ返済すればキャッシングも安くなるかもしれません。カード次第ですが、極端には銀行で両替したものと比べて、安くは無いです。

台湾ドルから日本円への再両替はしない事!

再両替とは台湾ドルが余ったしまったので、又日本円に両替する事です。まず、空港では手数料が100元取られます。これだけで380円ぐらいですよね!

手数料は 日本円から台湾ドルは30元 台湾ドルから日本円は100元

なので、なるべくお金は余らせない、、、もしくは、次回に繰り越すのが、お得だと思います。もし、多額の台湾ドルがある場合は、市内の銀行で為替と手数料をみて、両替するか?

この時こそ、「金龍藝品」で両替するのは良いと思います。再両替には「金龍藝品」にメリットがあります。手数料がかからず、日本円に両替してもらえます。なので、どうしても日本円にしたいなら、「金龍藝品」に行く意味は有ると思います。昇祥茶行(お茶屋さん)では、再両替はやってません!注意して下さい。

留学生、長期滞在者はどうしたら良いか?

常に為替のレート金額は確認しておく事。実は、両替の手数料の差も大事ですが、よっぽど為替の変動の方が大きいのです。なので、長期で滞在の場合は、為替の変動を気にしながら、分割して、両替した方が良いと思います。「ドルコスト均等法」です。両替の場所以上に、両替の時期が大事になりますよね!

私も、台湾に銀行口座が有ります。時期によって、日本円を使ったり、台湾ドル使ったりして調整してます。

台湾の銀行口座は、旅行者でも作る事ができます。詳しい話は、調べてもらえばすぐ分かると思います。毎年、何回も行く旅行者は、思い出も含めて銀行口座作るのも良いのじゃないでしょうか?金利も日本より良いですよ!

日本と違い、キャッシュカードもその場で即日発行してもらえます。

ただし、円高の時に作りましょう。今はあまりおすすめできない時期ですね。2015年10月現在

まとめ

■日本では、とにかく絶対両替しない事!心配しないで、飛行機に乗ってください。

■2泊3日の旅行なら使用予定の金額を全額空港で両替しても問題無いです。

■仮にお金が足り書くなったら、上記市内銀行で両替するのが1番です。夜間ならキャッシングもどこのATMも可能です。キャッシングもおすすめです。

■留学、長期滞在は、為替のレートを一番に考えた方がベストです。

ライザップグループ【2928】の株価を分析

今回はライザップグループ【2928】の株価を分析。そして今後を予想していきます。


ライザップグループとはどんな会社?
ライザップグループ(ライザップグループ)は、カロリーコントロール用健康食品の販売、およびサプリメントなどのその他の健康食品をメールオーダーにて展開しています。
あの「結果にコミットする」というCMでお馴染みですね。

ちなみに、料金は3ヶ月で大体50万円くらい(入会金含む)。

 

高いなぁと思いますが、でも人気なんですね。
もともと健康コーポレーションという社名でした。
正確には、2016年7月に事業部門を「健康コーポレーション株式会社」(4代)に新設分割した上で、社名を「RIZAPグループ株式会社」に変更しています。

そんなライザップグループ、社長は瀬戸健氏。

面白い経歴なので、是非調べてみてください!

 

現在の社員数は7,063人です。

現在の株価は?
現在の株価は1,609円前後です(2018年6月)。

 


取引単位は100株なので、16万円前後でライザップグループの株を所有することが可能です。
ライザップグループのPER(株価収益率)は、現在28.13倍。

70倍を超えていた時期もあるので、割高感は薄まってますね。

予想配当利回りは、0.78%です。
ほとんどないですね。笑

 


株主優待は100株で4,000円相当の優待商品がもらえます。
少し物足りないですね。

 


RIZAPの過去の長期のチャートですが、

2014年以降の伸びが凄いです。

 

最安値が2009年の5.8円。
最高値が2015年の1004円。
なんと173倍!


テンバガーどころではないですね。笑

 


100万円投資していたら1億7,000万円になっていました。

 

最後に、予想ROE株主資本利益率)は直近56%です。
ROEの高さは経営のうまさです。このROEはかなりいいですね。
日本の中でもかなり上位のレベルです。
過去も軒並み合格ラインの10%を余裕で超えています。
そして流動比率は1.42倍です。
こちらもしっかり合格です。


ライザップグループの今後をまとめると
PERは少し割高なものの、いずれの数字もかなり良好でした。

多岐にわたる会社を買収し、幅広く事業展開しています。

同社の株主向け説明資料を見ていると、物凄くワクワクしてしまいました。

 

 

私の尊敬する上司の格言で、

「社長が魅力的かどうか?意外と大切なんだ。応援したいと思える会社に投資するべき。」

 

まさしく、同社を見ていると応援したいと思ってしまった自分が居ました。

 

数字ではなく、直感になりますが

これも大切だと信じているので、来週早々

まずは200株ほど購入したいと思います。

 

best wish to everyone!

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアリングテクノロジー(3989) の株価分析

同社の【沿革】を簡単に以下にまとめます。
シェアリングテクノロジーは、現社長の引字圭祐氏が大学在学中の2006年に創業。創業当初はアロマ製品輸入のECサイトを運営、2009年に賃貸住宅向けのインターネット回線の取次サービスの「ネット110番」事業を開始した。2012年には、現在も同社の中核事業であるWEB事業を開始。ネット110番事業は、会社分割後、株式譲渡により非子会社化しているようです。
【事業内容】
現在の同社の主力事業はWEB事業であり、これは「WEBマーケティングサービス」および「WEBコンサルティングサービス」の2つのサービスから構成されている。2017年9月期の同社売上に占めるWEBマーケティングサービスの割合は89.1%であり、売上高は前年比164.5%と高成長している。WEBコンサルティングサービスは、同社売上に占める割合が 10.9%であり、売上高は前年比ほぼ横ばいである。

WEBマーケティングサービスは、「ペット葬儀110番」や「漏電修理110番」といった「バーティカルメディアサイト」と呼ばれる、特定のジャンルに特化したウェブサイトを運営し、ユーザーと、ユーザーに対してサービスを施工する加盟店をマッチングするものである。同社は2017年9月期末で193ものバーティカルメディアサイトを運営している。 このバーティカルメディアサイトでユーザーを集客し、24時間365日稼働している自社運営のコールセンターで受付をし、全国各地の加盟店とマッチングする。総加盟店数は2017年9月期末で2,318となっている。

マッチング後は、加盟店がユーザーに直接連絡し、加盟店とユーザーが直接契約をする。契約成立後、加盟店からユーザーにサービス提供がおこなわれた場合に、加盟店から同社に成果報酬が支払われる。なお、成果報酬型のほか、同社が加盟店にユーザーを紹介した時点で加盟店から同社に報酬が支払われる紹介報酬型の報酬システムもある。

加盟店としては、成果報酬型ではユーザーへのサービス提供、紹介報酬型では同社から加盟店へのユーザーの紹介がなければ、同社への報酬が発生しない。同社WEBマーケティングサービスを利用すると効率的にユーザーを獲得できる一方、同社の加盟店となっただけでは何も支出が発生しないことから、同社の加盟店となるインセンティブが生じている。全国2,000以上の加盟店を集めるのは一朝一夕にはいかない。2,000以上の加盟店の存在が、一つの強力な参入障壁となっている。

もう一つの参入障壁は、自社運営のコールセンターである。一つのコールセンターでいくつものジャンルの電話を受けるノウハウが確立されている。このようなコールセンターをつくるのは容易ではない。今後さらに新たなジャンルのバーティカルメディアサイトを運営する場合であっても、既存のコールセンターが利用できる。この場合、同社の売上が増加しても、費用はほとんど増加しないため、限界利益率が高いと考えられる。

三つ目の参入障壁は、蓄積され続けるデータである。同社のマッチングサービスが利用されればされるほど、地域ごとのユーザーのニーズや動向、加盟店に関する情報が蓄積されていき、マッチング率や収益力が向上していく。また、投下する広告宣伝費を決定する際の資料となる。

なお、同社は、バーティカルメディアサイトのプラットフォームとして、「生活110番」というウェブサイトを運営している。同社はGoogle等の検索エンジンから各ジャンルのバーティカルメディアサイトに直接集客することもでき、プラットフォームの生活110番を経由して集客することもできる。
 

 

WEBコンサルティングサービスは、依頼主のウェブサイトに対して様々な施策を実施することで、集客を増加させる事業である。現在、当事業の取引先は、1社のみである。

【上場から中期経営計画発表までの取り組み】

同社は2017年8月3日に東証マザーズおよび名証セントレックスに上場した(なお、現在は、名証セントレックスでの上場は廃止されている)。その後、後述のとおり2017年11月10日に中期経営計画を発表した。この間、以下のとおり、非常に活発に新たな取り組みをおこなった。
2017年
・8月15日 新規事業である航空券予約サイト「ソラハピ」事業の開始を決定・9月8日株式会社ティアとの業務提携
・9月1日 株式会社LIFULL MOVE(株式会社LIFULLグループ)と事業提携・9月14日株式会社鎌倉新書と事業提携
・9月19日 株式会社Robot Home(株式会社インベスターズクラウド子会社)と事業提携
・10月5日 ウェブサイト「引越し一括見積もり王」開設
・10月30日 民泊型ホテル事業の開始を決定
・10月31日 AI(人工知能)を活用したコールセンターを開発する株式会社6CNSへの出資を決定
・11月2日 ドローンスクールに関するポータルサイト開設を決定
・11月6日 ウェブサイト「フランチャイズの窓口」等を運営するIdealink株式会社の子会社化に向けた基本合意書を締結
 

【中期経営計画】
同社は2017年11月10日、2017年9月期通期決算発表および2018年9月期業績予想発表と同時に、中期経営計画(http://contents.xjstorage.jp/xcontents/AS03964/8715adf7/8d98/4340/9246/a3bf5ca6117b/140120170803447075.pdf)を発表した。2017年9月期の売上高は1,754百万円、経常利益は389百万円であるところ、本中期経営計画では、2020年9月期に、売上高7,000百万円以上、経常利益1,700百万円以上を目指すとした。なお、2018年 9月期および2019年9月期は戦略的投資フェーズとし、一時的に表面上の経常利益が圧迫される計画となっている。

 

 

この中期経営計画では、既存事業を強化することはもちろんであるが、買収や新規事業の創出にも言及している。同社の取り組みは、

1.WEBノウハウを活かして投資効率UP、

2. 収益性、投資効率が極めて高い、

3.既存サービスとシナジーがある、

の3つの視点を重視している。
【中期経営計画を受けた資金調達】
上記中期経営計画では、2018年9月期において、手元現預金と銀行借入れにより、約30億円以上の戦略的投資および経営資源強化をおこなうとしている。これを受け、2017年12月14日、3,250百万円の銀行借入と1,000百万円の社債発行を発表している。
【中期経営計画発表後の取り組み】
 

同社は、上記中期経営計画発表後、同計画に沿う形で、下記発表をした。

2017年
・11月20日 株式会社トレジャー・ファクトリーとの顧客紹介契約を締結・12月12日 航空券予約サイト「ソラハピ」新規開設
・12月14日 民泊型ホテル事業における物件追加を決定
・12月19日 ゲームアプリの開発及び運営を行う株式会社ビジュアライズへの出資を決定
・12月25日 Idealink株式会社の株式取得(子会社化)及び連結決算への移行(フランチャイズの窓口株式会社を新設分割し、同社を完全子会社化)

2018年
・1月15日 労働派遣事業および有料職業紹介事業の許可申請
・1月23日 民泊型ホテル事業における物件追加を決定
・2月1日 海外留学サービス「スマ留」を運営する株式会社リアブロードの株式取得(子会社化)を決定
・2月15日 特区民泊のみならず旅館業法に則った民泊事業も開始し、さらに物件追加を決定
・2月16日 ウェブサイト「お金つくーる」を運営する株式会社APEXYの株式取得(子会社化)を決定
・2月22日 内装工事見積もりサイト「アーキクラウド」の事業譲受を決定
・2月22日 電子プリント工業株式会社の株式取得(子会社化)を決定
・2月22日 株式会社名泗コンサルタントの株式取得(子会社化)を決定
・3月12日 「生活110番」のアクセス数増加に伴うサーバー強化が完了

なお、一連のM&Aについて、2018年2月22日付「M&Aに係るご説明資料」以下資料参照。

 同社の一連のM&A戦略は、3つある。戦略Aは短期間に投資回収率30%以上が見込まれるもの、戦略Bは積極的な投資により高成長させるもの、戦略Cは買収価格に対して純資産が潤沢であり、安定的な事業継続を目指すものである。

戦略 A にはフランチャイズの窓口株式会社、株式会社 APEXY、アーキクラウド事業が属する。これら 3 件のM&A時の直近EBITDAは127百万円である。同社はすでに約 200のウェブサイトを運営しているため、今回買収したウェブサイトを単体で運営するよりも効率的に運営できると考えられる。買収時よりもトップラインも伸ばしていくと考えられ、 今後の EBITDAは、買収時よりも増加すると考えられる。なお、フランチャイズの窓口株式会社の子会社化は 2017 年 12 月 25 日に完了している。また、株式会 APEXYの子会社化は2018年3月31日、アーキクラウド事業の譲受は2018年3月22日に実行される予定である。同社はフランチャイズの窓口株式会社を完全子会社化した 2017 年 12 月 25 日に連結決算へ移行している。2018 年 1 月 29 日に連結決算開始に伴う連結業績予想を発表したが、同日より後のM&A(株式会社 APEXY およびアーキクラウド事業の業績)は業績予想に反映されていない。

戦略 B には株式会社リアブロードが属する。同社の M&A 時の直近売上は 222 百万円、営業利益は-24百万円である。今期ノルマ売上を 400 百万円と設定している。株式会社リアブロードの業績も、2018 年 1 月 29 日に発表された連結業績予想には反映されていない。

戦略 C には電子プリント工業株式会社および株式会社名泗コンサルタントが属する。2社をあわせた買収価格は 1,800 百万円である。これに対し、2社の直近の簿価純資産の合計 は 2,520 百万円である。買収価格と簿価純資産の差額は、負ののれんとなる。なお、同社 は 2018 年 2 月 1 日、2018 年 9 月期第 3 四半期決算より国際財務報告基準(IFRS)を任意 適用する旨を発表している。また、2 社の過去 3 年平均売上高の合計は 2,460 百万円、過去 3 年平均調整後EBITDA(EBITDAから同社買収後必要な費用及び同社買収後不要な費用 を調整したもの)の合計は 165 百万円である。この 2社の買収による負ののれんや売上高、 営業利益も 2018 年 1 月 29 日に発表された連結業績予想には反映されていない。なお、同社は、2 社の合計簿価純資産約 2,500 百万円のうち、買収会社の安定的な利益確保のために必要な純資産は 1,200 百万円と試算している。買収会社の利益確保のために不要な資産は現金化することで、次の買収資金に充てることができると考えられる。

新規事業としては、既存のバーティカルメディアサイトに加え、新規ジャンルのサイト立ち上げに言及している。既存のバーティカルメディアサイトのノウハウやコールセンターという資源を活用できるため、失敗の可能性は小さいであろうし、仮に失敗しても、財務的に大きなダメージとなることは考えづらい。民泊事業に関しても、自社で物件を保有するのではなく、一棟まるごと賃借する方法を採っていて、手堅い印象である。シルバー人材事業についても触れられているが、当事業は初期投資が少なく、立ち上がりから半年でみても赤字にならない可能性があり、また、同社既存事業の人手不足を解消するというシナジーが見込める可能性があるという。
【募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行】
同社は 2017 年 11 月 27 日、一定の業績達成を行使条件とする有償ストック・オプションの発行を発表した。割当を受けたのは同社取締役 2 名である。このストック・オプションが全て行使された場合に増加する普通株式数は、同社発行済株式総数の11%に相当する。

このストック・オプションには、2018 年 9 月期から 2020 年 9 月期のいずれかで、経常利益 10億円を達成した場合には 50%が行使でき、経常利益 17 億円を達成した場合には100%が行使できるという行使条件が付されている。上述の中期経営計画に沿った内容であり、中期経営計画達成への強い意欲を感じる。なお、2018 年 2 月 15 日に、国際財務報告基準(IFRS)の任意適用に伴う募集新株予約権(有償ストック・オプション)の行使条件変更が発表されている。同社は IFRSの任意適用を決定したが、IFRSには、ストック・オプションの行使条件に当初掲げられていた経常利益という概念がない。よって、今般、ストック・オプションの行使条件として、経常利益ではなく IFRS における営業利益とすることとしたものである。
 【代表取締役引字圭祐氏の株式処分信託契約】
創業者で同社社長、大株主の引字圭祐氏は、2018 年 2 月 23 日、SMBC信託銀行との間で、株式処分信託契約を締結した。対象株式は 580,000 株である。290,000 株までの処分の 下限価格は 5,000円、290,000株超、580,000株までの処分の下限価格は 6,500 円である。 これは、時価総額の向上を図りながらも株式の取引活性化を図り、企業価値向上を促進させるため、時価総額が 300億円程度、400億円程度と段階的に増加したタイミングで株主数を増加させることを目的としたものである。
【今後の見通し】
同社は月次流通総額を公表している。なお、この流通総額は、原則として、WEB マーケティングサービスにおける、弊社加盟店がユーザーに提供したサービスの施工金額の合計である。2018 年 9 月期第 2四半期の流通総額の前年同月比は、2018 年 1 月度 185%、2018 年2月度 187%と絶好調である。このように順調な既存事業を伸ばしつつ、新規事業や M&A を積極的に推進している。同社の中期経営計画における目標は高いが、達成に向けた滑り出しは順調と言ってよいだろう。同社の買収案件は、一見やみくもに見えないこともないが、大型案件を避け、小型案件をたくさんこなしており、一度の大失敗で再起不能になるリスクを避けている。また、全体として純資産を毀損しないようになっているし、事 業の伸びしろがあまりないと考えられる案件も、安定的なキャッシュフローを産み出しているものである。

今後も、既存事業をハイペースで伸ばしつつ、M&Aや新規事業により業績を伸ばし、中期経営計画における目標達成に邁進していくものと思われます。

 


Best wishes!!

※投資は自己責任でお願いします※
 

仮想通貨銘柄の NEW ART(7638)

NEW ART(7638)

同社はメイン事業として、ブライダルジュエリー事業、アート事業などを手掛けています。

(2016年にシーマから社名変更)

 

しかし、先日以下記事が発表されました。

 

「NEWARTが急騰、香港子会社が仮想通貨の資金調達を実施 | 市況 - 株探ニュース」

 

 

以下記事(市況・株探ニュース)引用。 

 

3月6日、香港子会社がICO(仮想通貨を利用した資金調達)を実施すると発表しており、新たな資金調達による事業拡大に期待する買いが向かった。同社は3月15日から6月20日を販売期間として、ICOにおける新規発行トークン「ニューアートコイン」の販売を始める。調達資金は最大150億円で、宝石店・エステ店の新規出店、企業との事業提携・買収資金、ブロックチェーンによるダイヤモンド取引プラットフォームの開発、マイニングマシンの調達、仮想通貨プラットフォームの開発に充てるとしている。

 

記事サイトhttps://s.kabutan.jp/news/n201803070126/

 

 

私は既にこちらの記事が出る前に5000株保有していたので、少額ではありますが数万円の利益が出ました。

(経験則ですが、高騰した翌日は必ずと言っていいほど暴落するので、直ぐに売りました笑)

 

 

ご参考までに、NEW ARTの株主優待は、自社商品の割引、グループ会社のエステの優待、ゴルフ用品購入時の割引などがあります。

 

以下は実店舗です。

エステティックサロンラ・パルレ

 

ゴルフ用品専門店「ニューアート・クレイジー」


ニューアート・ウェディングの運営する軽井沢の結婚式場「風通る白樺と苔の森〈チャペル〉」

などがあります。


NEW ARTの株主優待は利回りを算出することが難しいですが、もし対象の店舗でジュエリーやゴルフ用品などを購入したり、結婚式を挙げたりするのであれば、相当得する優待だと思います。元々最低投資金額が2000円台(2018年5月2日時点)と非常に安いですが、保有株数にかかわらず、株主であれば優待の対象となるので、これから結婚を控えている人などは、注目してみると良さそうですね。

 

2017年3月期の連結業績(通期)は、すべて前期比で売上高が6.3%増、営業利益が9.7%減、経常利益が10.2%減、当期純利益が15.9%減。2018年3月期も増収減益を見込んでいるが、今期は7期ぶりの復配も発表しています。

 

 

こちらも注目企業の1つとして、要チェックです。

 

 

 

Best wishes!!

※投資は自己責任でお願いします※